アカエリヒレアシシギ
Red-necked phalarope

アカエリヒレアシシギ
科名
ヒレアシシギ科
その他の名前
赤襟鰭足鷸
英名:[Red-necked phalarope]
学名:[Phalaropus lobatus]
分布
アカエリヒレアシシギは北極地方で繁殖し、大洋で越冬する為、ユーラシア大陸をはじめ、北アメリカ大陸、アラビア海、南アメリカ大陸の海など非常に広い範囲に分布しています。
また、国内においても全国的に確認されており、関東よりも南の地域では越冬している個体も見られます。
大きさ
体長:20cm
羽色
アカエリヒレアシシギは雌雄で羽色が微妙に異なります。
渡り
渡りを行います。
生息地
アカエリヒレアシシギは海上や内湾、河口や河川、干潟や湖など様々な場所に生息しています。
解説
アカエリヒレアシシギは渡り鳥として世界的に知られている鳥で非常に長い距離を移動します。その為、餌も季節によって大きく異なり、冬は海に生息しているプランクトン食べますが、春にはツンドラ地帯の水辺で水生動物を捕食しています。

アカエリヒレアシシギの体は名前の通り、首の襟の部分が赤みを帯びた色をしており、翼の部分には美しい小麦のような色の模様が入っています。
また、夏羽ではオスよりもメスの方が色が鮮やかで、本種の特徴である襟の部分の赤みを帯びた部分もよりハッキリとしています。
尚、幼鳥の頃はこの特徴的な襟の部分の赤みは見られず、頭部の下の部分や胸の部分と同じく白色になっています。
その他の特徴としてはプランクトンを食べるのに適した細長いクチバシなどがあげられます。

アカエリヒレアシシギは「チッチッ」と小さな声で鳴きます。