シメ
Hawfinch
科名
アトリ科
その他の名前
鴲、蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)
英名:[Hawfinch]
学名:[Coccothraustes coccothraustes]
分布
シメはユーラシア大陸のヨーロッパから中央アジア、東アジアにかけての同じ緯度の地域とアフリカ大陸北西部の一部地域に分布しています。
日本国内では漂鳥または冬鳥として全国的に生息し、中部地方よりも北の地域では繁殖も行っています。
また、北海道においては夏鳥として生息しています。
大きさ
体長:17cm
羽色
雌雄で羽色が微妙に異なります。
渡り
シメは渡りを行いません。
生息地
シメは森林地帯および、その周辺や木々の疎らに生えた林、公園、農耕地、市街地などに生息しています。
解説
シメは木々の茂った場所に生息する大型のヒワで、見るからに太くて頑丈そうなクチバシを使って硬い植物の種子を割って中身を食べたり、木の芽や果実などを食べて生活しています。
シメの羽色はハッキリと境界の分かる配色で構成されており、主翼羽は先端が広がっていて尾は短くなっています。
シメは繁殖期以外は群れで生活する事が多いのですが、寒さが厳しい時期になると単独で縄張りを守りながら生活する個体も出てきます。
鳴き声は「チッ」「チッチッピチチチ」などの音であらわされ、飛行中は金属的な鋭い鳴き声を出しながら飛びます。
シメの巣は植物を材料にして作られた浅いカップ型に形成したもので、内張りには植物の根が用いられます。