ユリカモメ
Black-headed Gull

ユリカモメ夏羽
ユリカモメ冬羽
科名
カモメ科
その他の名前
百合鴎
英名:[Black-headed Gull]
学名:[Larus ridibundus]
分布
ユリカモメはユーラシア大陸のほぼ全域と北アメリカ大陸の東部で繁殖し、シベリアとヨーロッパ北東部に生息している個体群はアフリカ大陸やアジアへと渡ります。
日本国内においては冬鳥として本州から九州にかけての地域で見る事ができます。(寒さが厳しくない時には北海道でも確認する事ができます)
大きさ
体長:41cm
羽色
雌雄で羽色が似ています。
夏羽と冬羽で色が異なります。
渡り
ユリカモメは渡りを行います。
生息地
ユリカモメは淡水の湿地や沼地、湖や沼、海岸沿いの岩場や砂地、市街地の水辺などに生息しています。
解説
ユリカモメはアジアやヨーロッパなどのユーラシア大陸の国々の殆どで見る事ができるカモメ科の鳥で、沿岸部や内陸部など様々な場所で生活しています。

ユリカモメは赤褐色の長い足と胴体部分は白っぽい色をしていますが、翼の部分が淡いグレー、尾の部分は黒くなっています。(若い個体は翼の色に濃淡が見られます)
また、夏羽と冬羽とで頭部の色が大きく異なり、夏羽の個体は一枚目の写真のように頭部が黒に近い濃褐色になっており、冬羽は二枚目の写真のもののように白い頭部に少し模様が入っています。
しかし、ユリカモメは冬になると日本列島にあらわれる冬鳥である為、夏羽の個体を国内で見る事は基本的にはありません。

繁殖期になると淡水や海水の近くにある湿地帯などで大きなコロニーを作り、水面で休んでいる時の群れは全て風の吹いている方向を向くという特徴があります。
ユリカモメの餌は小魚や昆虫、ミミズなどで「キュイー」や「ギューィ」などであらわされる声で騒がしく鳴きます。

ユリカモメの巣は身近な植物を材料にカップ型に形成されたものです。